ツイッターでつぶやくときに、リツイート(RT)してくれることは
うれしいですが、昨日のつぶやきで、これほどたくさんのRT
が、更にRTを呼び込むとは想定外でした。
私のツイート↓
@shib30: 自分の偏見で怒られるかもしれないけど、日本の
野球の送りバントほどゲームからワクワク感を奪うものない。
ランナーが塁に出た時に、次のバッターがどのようなヒット
(もしかしてホームラン)でつないでくれるかと思いきや、あの
決まったポーズ。 駒を一つ進めて、次回にホームを狙うという
戦略はわかるのですが、自分的には一発見たいという期待を
裏切る感覚なのです。
チーム(属している組織)の勝利のために、我を犠牲するという
日本の美徳感が浮かび上がってくるように感じてしまうのです。
なんで、一つひとつのアウト(命)の可能性を、もっと大切に
しないのか、と。
ま、これは、自分の価値観であるということはわかっている
つもりなので、ツイートでは「偏見」と前置きをしたのです。
で、これに賛同する人、これに(かなり強い主張で)反対する
人がぞろぞろとリツイートしてきたのです。
@御意!常総学院木内監督と池田高校のやまびこ打線
みたいなのがみたいです‼ 応援団も「打て、打て」と大合唱(笑)
@あと敬遠。この二つがある限りワシが野球を好きになることは
ないなう
@ターン制のゲームはあまり好きになれない・・・
@その二つが、野球を知的にしている面もあるかと思うと、
全否定できない
@『もしドラ』では「敬遠」と「送りバンド」を禁止にして野球に
Innovationを起こそうとしていたな。
@なるほど。サッカーのコーナーキープもおれ嫌いだなぁ
@ハリーポッターとオクリバントの鬼の立場は…
@犠牲バントに関しては「俺が犠牲になるから、先に行け!」
って感が好き。
@送りバントと敬遠がなくなったら野球じゃないですね。
@思ったより大リーグもバントするけど、高校野球のバント
率は異常。どんなに点差が開いてもバントやスクイズする。
きっとアメリカさんならブーイングものだと
@加えてオレは高校野球が大嫌い。真夏の暑い最中に
若者に無意味な根性を要求し、自分は冷房の効いた部屋で
TV観戦か。せめて原発は認めてくれよ。
@同意。敬遠を認めることはスポーツとしての欠陥では
なかろうか。
@野球に知を求めるほど痴的にはなれんなう。二言目に
はオヤジの人生論が待っている
@野球は観ないけどあだち充作品は野球漫画も含めては
なぜか好きな私(^_^)
@敬遠も送りバントもMLBでもありますし、無理に好きに
ならなくてもいいでしょ。
@野球を知らない人間の戯言。可哀想に
@規定のルール内でいかに効率的に点を取るか工夫した
結果なんよね。ルールを変えるかしないとなくならんわな
@偏見ではないと思います.実際に送りバントは有効な
戦術でないことは統計学的も証明されています
@アメリカ=スタンダードの先入観なしでの意見ですよね?
人それぞれなので、色んな意見あると思いますが、私は
バント・敬遠ありの方が面白い。
@ドラコンを捨ててスコアメイクに走るゴルフに近い?
@送りバントも敬遠も言うほど安全策ではないような
@統計学的に送りバントは勝利確率を下げるんだが、
それを知っている監督は何人いるか
いや~、、、皆さん、アツいですねー。
しかし、リツイートを眺めていて、ちょっと気になる傾向が
ありました。それは、「自分が知っている」。で、「無知な
相手をあざ笑う」ことです。
自分の眼で見える範囲のことで「知っている」という感覚に
陥ると、逆に相手が先に進んでいることにも気づかない
恐れがあるんですよね。
要するに、こんなことが起こってしまうのです。。
これには、ワクワクしますね!
@t_usiさん、RTどうもありがとうございました!