世界の子どもたちに
社会起業家を応援する「第一回コモンズSEEDCap」の助成先
の岩附由香さん(特定非営利活動法人ACE代表)をお招きして
お話をお伺いしました。
「現状が変わらなくても、意識は変わる」と、いままで児童労働
以外のオプションを知らなかった途上国の村人の話が印象的
でしたが、そういう意味では、日本の児童労働への意識は
どのように変えることができるのか。
ガーナからのカカオやインドからのコットンは、私たち日本人の
日常商品に使われているのに、それが勉強ではなく、労働を
強制される子どもの手で栽培されているのかもしれないのです。
ただ、「児童労働」について、見えないふり、知らないふりをする
大人たちが少なくないのが悲しい現実です。
そういう意味では、「しあわせへのチョコレート」プロジェクトや
「森永1 チョコ for 1 スマイル」プロジェクトのように、間接的に
児童労働問題の解決により参加意識のハードルを低くすることは
大切な取り組みです。
少子化国家の日本であるからこそ、世界の子どもたちに、何か
ができるはずです。
「怒り」→「驚き」→「発見」→「運命」による岩附さんのストーリー、
現在の活動のお取組み、そして、後半のトークセッションを録画
しましたので、どうぞご覧ください。
来場くださったrennyさん、さっそくブログでご紹介いただき、
どうもありがとうござました!
UST中継をツイッターでつぶやいていただいた@myskさん、
どうもありがとうございました!