« 「ほっとする成長」? | Main | 企業のダイバシティの「見える化」 »

November 15, 2012

両方であって、どちらでもない

自分は、日本生まれで、アメリカ育ちで、社会人になってから
基本的に日本で生活しています。

最近は、やや減りましたが、昔は「渋澤さんは、アメリカと日本と
どちらが好きですか」とよく聞かれました。普通、人は、人を見る
時に、どこに所属しているかという枠組みを気にするようです。

でも、自分は、特にそのような垣根を感じることなかったです。
どちらでも、アット・ホームだからです。

自分は、いつも垣根を越えている感じがします。それが、自分の
人生の役目でもあると思うようにもなりました。

たとえば、営利と非営利の世界。価値創造の尺度は異なるかも
しれませんが、自分は両方とも価値観を感じます。

あるいは、世代間の垣根。「まだまだ若いから」と言われる一方、
「大先輩」と思われるときもあるようです。

両方でもあって、どちらでもない、ということが自分の宿命なの
かもしれません。

ある一定のところだけに引き込まれることがあると、猛烈に反発
する自分がいます。一方、いろいろなところの人を引き合わせる
ことができると本当に喜びを感じます。自分はコネクターなのかな。

自分にとっては垣根を超えることが自然体ですが、そんな私を
見ると「何をやっている人なんだろう?」と首をかしげる方々が
多いでしょう。

なかなか、自分でも上手に表現できていないこともあるので、
「何を考えているのかわからない」と他の人たちが違和感を
感じるのも当然かもしれません。

でもね。自分は自分。なかなか自分の本質を変えることできない
のです。そして、全ての期待も応えることができない。でも、
自分は自分。それ以下でも、それ以上でもない。

他と自分を比べても意味がない。ただただベストを尽くすことに
務めて、昨日の自分より今日の自分を高めるしかないと思います。

« 「ほっとする成長」? | Main | 企業のダイバシティの「見える化」 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 両方であって、どちらでもない:

« 「ほっとする成長」? | Main | 企業のダイバシティの「見える化」 »

Most Recent Photos

  • 20170625_veritas
  • 20170528_hrw1
  • 20170528_hrw2
  • 20170528_hrw3
  • 20170528_hrw4
  • 20170528_hrw7
  • 20170528_hrw6
  • 20170528_hrw5
  • 20170528_hrw1a
  • 20170514_veritas
  • 20170510_jwave
  • 20170510_jwave2