勉強会文化
今日の午前中は、立教大学の卒業生の社会人勉強会から始まった
ビジネス・クリエーターズに招かれて、「アベノミクスの異次元の時代に
未来を拓く!」という表題のお話しをしました。土曜日の朝から集まって
いただいた熱心な30~40代の現役だったので、コモンズの「30年投資」
のビジョンには共感いただいたようでした。
午後は、ドラッカー学会に招かれて登壇しました。
ドラッカーが最も評価している日本の経営者は渋沢栄一といわれているので、
全国から集まっていただいた会員の方々は熱心にみみを傾けていただきました。
シニア層から若手まで。大企業からベンチャー企業へ。多様性に満ちた方々で、
エネルギッシュな前向きな姿勢が気持ち良かったです。
日本人の「勉強会文化」って素晴らしいです。
海外でもあるような「ネットワーキング」の要素もありますが、それだけが
目的ではない。何か、一緒に学びたいという気持ちは本当に大切にだと
思います!