「インフレなのに、低金利?」セミナー
去年の12月中旬に「アベノミクス」が現れたタイミングで実施した「インフレ到来」
セミナーのファローアップに再び平山賢一さんをお招きして開催しました。前回の
ように、今回も告知してから10日間ぐらいの早いピッチで定員以上のお申し込みを
いただきました。平山さんのように歴史観に富んだ立った視点からインフレのこと
について勉強の関心がいかに高いかということがわかります。
インフレなのに、なぜ低金利?
この環境で、どのような資産運用の心構えが必要なの?
平山さんの90分の講演の趣旨を一言でまとめてみると。。。
・異なる次元の金融政策の狙いは円安などを誘導して期待を高めること。
・ただ、色々な課題を抱える日本経済社会で期待が高まるよう話があまりない。。
・だから大切なのは"Q" つまり、Quality「質」であり、Question「問うこと」である。
そういう意味で、「インフレなのに例金利?」の時代においてコモンズの運用が追及
しているのはまさにQualityが高い企業に厳選投資することです!
平山さん、どうもありがとうございました!