96条からの改正は反対
私は、憲法改正論者(前文を自分たちの言葉で平和憲法を定める)ですが、
現在、ニュースになっている96条から改正することは反対です。
憲法とは国のOS(オペレーティングシステム)です。よって、時代の変化に
応じて、アップグレードされることは当然だと思います。ただ、パソコンのOS
でさえ、むやみに変更すると色々な障害のリスクが高まるのに、国家運営で
あればなおさらです。
96条が憲法改正には各議院において2/3の賛成が必要であるという定めの
重要性―「慎重に議論を進めるため」ーということは小学生でも知っています。
憲法を改正しやすくための改正から変えていくことは、間違っているだけではなく、
権力の暴走のリスクを高めます。
日本では、「法案を通しやすく」するために案文に色々な工夫がなされて、
通るのですが、結果的に玉虫色になってしまい、「誰かが満足、誰かが
不満足」という切り味がなく、「皆が不満足」になる傾向が多々あります。
96条からいじると、改正を通しやすくなるというより、危険性が高まると
いう懸念を憶えます。