« November 2013 | Main | January 2014 »

December 31, 2013

悩みで喜びが増える

この一年間を振り返ってみると、色々なことがありました。世界のこと、日本のこと、
仕事のこと、家族のこと、そして、自分のこと。その色々なことから、何を学べたのか。

私にとって、時間は有限であるということを確認した一年でした。「時間とは、すごく
大切な資源です」と各地のセミナーで繰り返していたフレーズですが、これは自分
自身に言い聞かせてところが多いです。

もうひとつは定番は、「枠の内側に留まるな」というメッセージでした。枠のウチ側に
留まるだけだと、見える視点が限られてしまい、ソトから見えるウチという視点を
失われてしまいます。ウチの垣根を越えて、多様な「点」を打つことが、いずれ、
Connecting the Dotsという創造性へつながります。

ただ、枠のウチ側からソトへと手を伸ばすと、当然ながら、腋の下が空いてしまい
ます。ただ、腋の下を守ろうとストレッチすることがなければ、ソトへ点を打つことが
できない。そんな関係になるんでしょうね。

日本生まれ、外国育ち、そして、日本で仕事をしている自分の人生や生き方は
ウチだけではなく、ソトだけではなく、ずっとナナメでした。だから、規定のウチの
枠に閉じ込まれること本当に性に合わなく、フラストレーションの原因になります。
自分自身や他に正直でありたいと思っています。この遊牧民的な自分の特徴を
上手く自分自身や他が活用すれば、いろいろと創造性がある取り組みが実現
できると思っているのですが。。。

「人として成長するために大い悩もう」

今日、本棚から手に取った『子供が喜ぶ論語』で目が留まった個所です。

「どうして人間は悩むのかというと、みんな、能力、知識、実力が足りないから
です。そこで一所懸命に勉強して実力をつけることではじめて答えが見つかって
目の前にある悩みが解決するのです。それで人間は一回り大きくなることが
できるのです。 <中略> 悩みがない人間は何も考えていないことですからね。
それは自分を真剣に正しく生きようという考えない人です。」

子曰く、我は生まれながらにして、之を知る者に非ず。
古を好み、敏にして以て之を求めたる者なり。

今年は大いに悩んだ局面がありました。来年も、必ず、あるんでしょうね。
ただ、それは自分が人として成長するため。そのように考えると、確かに
喜びが増えます。

December 22, 2013

ただただ感謝!

昨日は、名古屋で日本経済新聞が主催する個人投資家セミナーで基調講演を
終えた後に、大阪でコモンズ・セミナーを行っていた伊井さんと糸島さんと合流
して名古屋でもコモンズ・セミナーを開催して、コモンズ30ファンドザ・2020
ビジョン
についてお話させてもらいました。

日程の関係で大阪までお伺いすることができなかったですが、会場に駆けつけて
くださった婦人から温かい(そして、美味しい!)お心遣いのお差し入れをいただき、
糸島さんが届けてくれました。 さっそく、今日の夕食会で頂きました。

20131222_sake

ご婦人には、コモンズの「お仲間」に入っていただいたお礼のハガキを先週に送って
いましたが、貫禄があるお名前だったので、宛名を書いているときに印象に残りました。
昨日のブログで書いた感動に引き続き、一枚のハガキで、これほど素晴らしいご縁に
つながるとは! 感激です。

昨日の帰りの新幹線で、小田原を通過しているときに、不意にポロポロと流れてきた
涙を隠すために、顔を車窓の外の暗闇に向けて、自分の想いが通じている感動を
噛み締めました。

自分の想いを、どんなにストレートに伝えても、通じない人々がいない訳ではなく、
それに悩まされることもあります。ただ、そんなこと、気にすること全くない。そのように
勇気づけられました。 だって、通じる方々がいらしゃって、たぶん、その方が多いから。
感謝。ただただ、感謝です。

December 21, 2013

最高にうれしいハガキ

すっごく、うれしいおハガキをメールでいただきました。

20131221a_hagaki

2009年の1月にからコモンズ投信に口座開設してくださって、私たちを応援して
くださる「お仲間」たちへ直筆で御礼のお葉書をお送りしています。私の(日本語の)
最高学歴は小学校二年生。。とても汚い字なのですが、気持ちを少しでもお返し
できれば、と思ってか書き続けています。

ときどき、お返事のお葉書を頂くことがあり、とてもうれしいです。

しかし、今回は、初めてお送りしている先の笑顔が戻ってきました。それも、
こどもトラストに入っていただいた、かわいい姉妹から! 最高です。

今まで、4000枚ぐらい書いて来たので、いつまで書き続けられるだろうと思って
いましたが、これは大きな励みになります。 少なくとも、こどもトラストの新しい
お仲間たちにはずっと、ずっと書き続けたいです。

これから、新幹線に乗って、名古屋へ。日経新聞主催のセミナーでお話をしてから、
大阪から合流する伊井糸島と合流して、コモンズ・セミナーのダブルヘッダーです。
「今日よりも、良い明日へ」のビジョンに共感してくださる「仲間」たちとの新たな
出会いを楽しみに。

December 19, 2013

消える必要ないロウソクの灯火

南アフリカのイサンゴ・アンサンブルのプッチーニの ラ・ボエームのオープニングを
鑑賞しました!オリジナルは1830年代のパリですが、今回の物語の舞台は1976年
の南アフリカのタウンシップ。時代は。南アの若者たちがアペルヘイトへ立ち上がり、
いずれ撤廃への流れをつくった時代でした。

私は、オプラを鑑賞したことがないので、オリジナルと比較することはできませんが、
アフリカのリズム感は、すごい! 感動しました。

20131219_isango

ストーリーは、冷たい雨が降る暗闇で出会って、ロウソクの灯火のように
恋が温まる恋物語です。しかし、ヒロインのミミは結核の患者であり、その
その温かい灯りがふっと消えてしまいます。最後の結末がわかっていても、
やはり、目元がウルウルしてしまいました。

ただ、現在、世界基金の活動により、このようなロウソクが結核、そして、エイズ
やマラリアのような感染症によって、消える必要がない時代になっているのです。
そんなメッセージも日本社会に伝えられることを願っています。

22日までの公演なので、ぜひ、お越しください!

20131219_isango2


December 16, 2013

ザ・2020ビジョン !

コモンズ投信の社名の由来である「コモン・グランド」(共有地)に向って
新しいステージに入りました。およそ5年前に設定して、日本全国の
都道府県にお住いの方々から応援してくださっている「コモンズ30ファンド
に加え、「ザ・2020ビジョン」という新しいファンドを立ち上げました。

20131216_2020vision

コモンズ30ファンドが大切にしている投資理念は、
・30年目線 - つまり、世代間を越えられる持続的成長に期待できる企業に投資
・30銘柄 - 世界で競争力がある企業を主に、パフォーマンス重視のため集中投資
・対話 - 企業のガバナンス力、そして、我々の個人投資家への「見える化」

企業の「見えない価値」、つまり、数値化できない非財務的価値が、その企業の
持続的成長の根源になっています。企業の「価格」ではなく、「価値」に長期投資
するのがコモンズ30ファンドです。

一方、ザ・2020ビジョンは、どちらかというと目に見える「変化」に注視します。世代を
超えられるという視点では手がでなくても、これからの変化に期待できる企業は少なく
ないです。そのような企業に50銘柄ほど厳選投資する戦略です。

アメリカでは正常視力のことを2020 Visionと言います。つまり、ピンぼけだった未来が
見えてきた。。。このようなメッセージが込めてあるファンド名です。2020年から日本の
人口構造の世代交代によって、世の中の「常識」が変化します。また、日本に再び
オリンピックが開場されることが決まりました。これから変化は目まぐるしく早いものに
なると思います。そのような変化を確実にキャッチしていきたい、という想いがザ・2020
ビジョンの誕生のきっかけとなりました。

私たちの簡単なメッセージは下記をご覧ください。

また、セミナー等でじっくりと話を聞きたい方々は、下記の会場に是非、お越しください!

【東京】
12/17(火)14:00~16:00 AP東京八重洲通り13階Bルーム
12/17(火)19:00~21:00 AP東京八重洲通り13階Bルーム

【大阪】
12/21(土)12:00~14:00 TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター カンファレンスルーム8F


【名古屋】
12/21(土)17:00~19:00 TKP名古屋駅前カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A

【高松】 東証+YOU ニッポン応援全国キャラバン
1/18(日) 14:00~16:00 高松商工会議所 2F 大ホール

【岡山】
1/19(日) 10:00~12:00  調整中

【仙台】
2/6(木) 18:00~20:00 調整中

December 15, 2013

ザ・2020ビジョンのホスト

今日のクリスマスパーティに招いてくれた、コモンズ投信の運用部長の糸島。
彼の友人関係が集まる毎年の恒例のようですが、今年、初めて参加させてもらい
ました。彼の運用判断に一任する新ファンド「ザ・2020ビジョン」が明日から販売
されることを記念に、参加させてもらったコモンズ組がホストを囲みました。

かっこ良く、キメてますね~!

20131215_itoshima

December 14, 2013

50~100年先のシナリオ

良いですね~! こういうことを考えられる会社は。

コモンズが考える30年先も、こんな感じでビジュアル化したいな。

December 13, 2013

マニラ

25年ぐらいぶりにマニラに来ています。当時は、市内と飛行場の間にスラム街を
取り抜けなければならなく、かなり衝撃を受けました。今は、かなり変わっている
様子です。昨夜の深夜の送迎車の車窓から見る限り、そのような場所は通過
しませんでした。

20131213_manila_hotel1

結構、高速ビルも多く、そして、もちろん、マックも。

20131213_manila_street

三極委員会のアジア太平洋グループの地域会議を初めてフィリピンで開催する
ことになりましたが、フィデル・ラモス元大統領も部分的に参加されました。
ラフな格好で、威勢が良い、85歳とは思えない元気なおじい様でした。

20131213_tc


December 12, 2013

わがままヤローと正義心の物語

映画『スティーブ・ジョブス』と(初めて!)半沢直樹を見ました。

20131212_jobs

20131212_hanzawa

一方は、わがままヤローの主人公の物語なのに、涙を流すほど感激したのに、
もうひとつの正義心に溢れた主人公の物語は、なんか、陰気になったのは、なぜ?


December 11, 2013

レジーム・チェンジ

旧体制のレジームは、必ず変わる。 時間が経てば。

私たちの課題は、その変化を早めることができるか、ですね。

December 08, 2013

草食投資隊in横浜

今日は、草食投資隊とファイナンシャルプランナーの岩城みずほさんとのコラボ、
「ワンコインゼミナール」を横浜で開催しました。

昨年度は、山手線のターミナル駅(池袋、上野、東京、品川、渋谷、新宿)の
エリアで開催しましたが、今年度は、都内(青山、六本木、赤坂)の3か所+
埼玉、千葉、神奈川を回っています。

埼玉千葉は、コモンズが担当したので、投資セミナー+遠足という変則版
(私のせいで。。。)でしたが、神奈川の担当はセゾン。さすが、正統派です。
始めて参加者が多く、とても良い時間を皆さんと過ごすことができました。

20131208_ssk_yokohama_2

来年で3人の活動は4年目に入りますが、「ライバル会社」同士なのに、
本当に良く続くなァと自分でも感心していまいます。他では、あまり聞いた
ことがない例です。当初の「パイを奪う合う肉食系ではなく、パイを一緒に
拡大させて共生する草食系」というキャッチフレーズが、そのまま生きて
いますから。

年初からイメチェンで新しい「草食投資タイ」をご披露しますので、どうぞ
お楽しみに。。。!


December 06, 2013

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジとメジャーメント

今日は、日本政府(財務省)と世界銀行が共催するGlobal Conference on
Universal Health Coverage for Inclusive and Sustainable Growth
(保健政策閣僚級会合ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに向けて」の
協力者であるJCIEを代表して、オープニングセッションの司会を務めました。

歓迎の辞
武見敬三 参議院議員
マーガレット・チャン WHO(世界保健機関)事務局長
ティモシー・エヴァンス 世界銀行人間開発ネットワーク保健・栄養・人口局長

開会の辞 麻生太郎 副総理 兼 財務大臣

基調講演 ジム・ヨン・キム 世界銀行総裁

という世界的なヘビー級とご一緒のセッションだったので、かなり神経を使い
ましたので、無事に終わってほっとしました。

20131206_uhc

日本のUHC(国民皆保険)の体験が、世界の途上国の発展に不可欠な保健
政策の設計に貢献できるかということを、日本、アジア、欧州、北米、南米、
アフリカからの大臣クラスおよび専門家が検証する世界初のハイ・レベルな
国際会議でした。

議論の中心になったのは、UHCという保健制度を導入することのインパクトを
測定する「メジャーメント」の必要性です。現在、このメジャーメントという概念は
私が関与している様々な分野で共通しているホットなイッシュ―です。

つまり、なかなか数値化できない価値をどのように「見える化」できるのか。
数値化できないからと言って、価値がないわけではない一方、限られた財源を
的確に選択と集中して配分するには「見える化」が極めて重要です。

December 04, 2013

コモンズ「女性活躍セミナー」

コモンズ投信の投資先のユニ・チャーム旭化成をのご担当をお招きして
「女性活躍セミナー」を開催しました。

20131204_commons

すごく良かったと自負しています。

会場は満員御礼で、女性だけではなく、意識が高い男性も参加してくれました。
両社は、ある意味で、当たり前のことを当たり前にやっているだけです。しかし、
このような姿勢と取り組みが持続的な価値創造につながると感じました。

「女性の活躍」というテーマのセミナーは、コモンズでこれから続けたいシリーズ
です。でも、、30年は待つことなく、10年後には、女性の活躍はあまりにも当たり
前になっているので、必要ないセミナーになっていると期待しています。

December 01, 2013

ウォーム・ハートな農業改革

日の販売の日経ヴェリタスで私のコラム「愛と資本主義」で農業改革について
考えてみました。

20131201_ai

「農耕民族だからリスクとらない」は、あきらかに間違いだと思います。
これからの農業にチャレンジする農家を応援する改革を期待しています。
ウォーム・ハートで。

« November 2013 | Main | January 2014 »

Most Recent Photos

  • 20170625_veritas
  • 20170528_hrw1
  • 20170528_hrw2
  • 20170528_hrw3
  • 20170528_hrw4
  • 20170528_hrw7
  • 20170528_hrw6
  • 20170528_hrw5
  • 20170528_hrw1a
  • 20170514_veritas
  • 20170510_jwave
  • 20170510_jwave2